「老後2000万円問題」もはや「4000万円」と専門家が分析 円安、物価高が直撃【もっと知りたい!】【グッド!モーニング】(2024年5月13日)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 май 2024
  •  5年前に発表された、老後の30年間でおよそ2000万円が不足するといういわゆる「老後2000万円問題」に、最近の物価高が直撃しています。専門家が計算したところ、不足額は倍の4000万円ほどになる可能性が出てきました。
    ■「バンバン上げられちゃって」1.5倍値上げも…
     1本39円の緑茶に、1つ18円のハンドジェル。山積みにされたカップ麺やお菓子は、なんとすべて68円。
     東京・足立区にある激安で有名なスーパーには、1円でも安いものを求めて、12日も多くの客が訪れていました。
    30代
    「安くて、面白い掘り出し物がたくさんあるので来ました」
    50代
    「価格帯安いと思います。財布に優しいと思う」
     しかし、この激安スーパーにも、影響を及ぼしているのが「物価高」です。
    ABS卸売センター
    唐鎌孝行社長
    「(価格が)上がってないものは、ないですよ。すべての商品が上がっていて値上げ止まらないですね」
    「上がったのがコーヒー。すごくコーヒー(豆)自体も取れてない。干ばつだなんだということで。円安の問題もありますし。いろんな経費アップもありますし。バンバン上げられちゃってます」
    「お米なんか、これもすごく今年高いんですけど、うちの方で特別お安く、税込みで1700円でやっている。前は税抜きで980円とか。1.5倍くらいになってる」
    「あんこも上がった。やっぱり小豆の値段がすごく上がったので。100円くらい上がりました」
     メーカーなどと交渉してできる限り安い値段で仕入れていますが、原材料が高騰し、値上げせざるを得ない商品が増えています。
    ■“老後資金2000万円”で本当に大丈夫?
     円安が続き、しばらくおさまる気配のない物価の高騰。こうした状況に、街の人からはある不安が聞かれました。
    50代
    「やっぱり不安はすごくあります。将来のお金のこととか、自分が生活していけるのかなとか」
    40代
    「老後に向けてですかね。よく60歳2000万みたいなことを聞きます」
     「老後2000万円問題」についてです。2019年、金融庁が発表した老後に必要な貯蓄額2000万円。これは、退職後の夫婦をモデルに考え、日々の生活に必要な出費が月に26万4000円であるのに対し、年金などの収入が20万9000円にとどまるため、月々5万5000円の不足が生じます。
     これが30年続くと考えた場合、およそ2000万円準備が必要になるとして大きな波紋を広げました。
     ところが、物価高騰が続くなか、この2000万円が本当に2000万円で大丈夫なのかという声が上がっているのです。
    40代男性
    「前は2000万とかって、話がありましたよね。今どうなんですか?」
    50代男性
    「物価だけが先に上がっていって、給料が追いついていかなかったら、やっぱり不安ですよね」
    ■専門家「早めに意識」「強気の目標を掲げて」
     老後資金に詳しいファイナンシャルプランナーに話を聞きました。
    ファイナンシャルプランナー
    山崎俊輔氏
    「(Q.老後2000万円問題に変化は?)近年は円安とそれに伴っての物価の上昇というのが見られているが、仮に老後に目標2000万円あったとして、3.5%物価が上がる場合、(老後資金)2000万円も3.5%増やそうと考えたら、10年後は2800万円考えなくてはいけない。20年後には大体4000万円ぐらいをイメージしなくてはならない、ということになるわけですね」
     去年の消費者物価指数(東京都区部)は前年比で3.1%上昇しました。これが仮に3.5%で続いた場合、「老後2000万円問題」が10年後には「老後2800万円問題」、20年後には「老後4000万円問題」になる可能性があると言います。
    山崎氏
    「例えばですけど1000円のTシャツがあって、一応物価が上がったら律儀に3.5%ずつ値上げをしたと、毎年ですね。実は10年後1400円になってるんです」
    「(Q1.4倍?)そうなんですよ。値段は最初は数十円とか100円ぐらいだと思っていても、積み重なると結構でかい。これがさらに20年続くとTシャツが2000円になる」
     あくまで毎年物価が上がり続けた場合の話ですが、4000万円という金額を聞いて、街の人はこのような声が聞かれました。
    40代
    「え!そうなんですか。2倍ですか?給料は倍にならないのに…。そこをやっぱりNISAとかで色々、考えていかないといけないのかな」
    「きついですよね。そうなった時に耐えられるように、もっと金を稼がないといけない」
    山崎氏
    「自分の老後に必要な金額を考えるのが大事。ただ物価の上昇はみんなに影響するので、物価が上がると(老後資金の)準備額も増えていくことは、早めに意識しておかないといけない。できればちょっと強気の目標を掲げておかないと、気がつくと物価が上昇して、足りなくなったということもありえますね」
    (「グッド!モーニング」2024年5月13日放送分より)
    [テレ朝news] news.tv-asahi.co.jp

Комментарии • 601

  • @user-hg1wm4tv6v
    @user-hg1wm4tv6v 18 дней назад +256

    もう、1億円不足とかでいいよ。その方が諦めがついて、逆にまったく不安がなくなる。

    • @narumi9882
      @narumi9882 18 дней назад +33

      大半の人が不足しますもんね

    • @ksasha1342
      @ksasha1342 18 дней назад +6

      かっけぇーな、

    • @kanakanazawa7020
      @kanakanazawa7020 18 дней назад +13

      フラグ立てんなよw。
      まさか今がインフレ最高潮なわけないやん。
      そのうち、10億とかいいだすぞw。

    • @user-hg1wm4tv6v
      @user-hg1wm4tv6v 18 дней назад +5

      @@ksasha1342 わい、金持ちちゃうで。

    • @user-wn3ob8ct9k
      @user-wn3ob8ct9k 18 дней назад +10

      生活保護でいいタンス預金で

  • @user-tg7fu6er5x
    @user-tg7fu6er5x 18 дней назад +217

    老後4000万円のために、初任給から70歳まで、ほぼすべての人生を犠牲にして貯めなければならない。この国おかしいぞ。

    • @defire9217
      @defire9217 18 дней назад +43

      これではずっと無駄金使えませんね。すべてはだらしない政治家のせいですが、この先もずっと不安が続くでしょうね。

    • @hrn5585
      @hrn5585 18 дней назад +41

      で、更に経済回らなくなり最貧国に

    • @user-vg7ce1uf8q
      @user-vg7ce1uf8q 18 дней назад +10

      死ぬまでできる仕事に就いて健康寿命を少しでも延ばすよう努力するしか無い

    • @dearfriend2011
      @dearfriend2011 18 дней назад

      税金引かれるために働いてるようなものですね。

    • @hajyakenshou2578
      @hajyakenshou2578 18 дней назад +12

      岸田「再選を果たし、さぁ、増税だ」

  • @user-jq6di1ol7l
    @user-jq6di1ol7l 19 дней назад +146

    不安煽って金使わせたいのか使わせたくないのかどっちや

    • @mato315
      @mato315 17 дней назад +2

      メディアは不安を煽りたいだけだぞ。金を使わせる、使わせないとかは関係ないぞ

    • @user-SUPERPOSITIVE
      @user-SUPERPOSITIVE 13 дней назад +3

      不安を煽って投資に誘導して、スポンサー様(証券会社)は手数料ガッポガッポ!💪🤑💪

    • @sstt6138
      @sstt6138 12 дней назад +3

      不安を煽って手数料の高い金融商品を売ったり保険加入をさせたり難しくも無いライフプランニング相談でお金をとりたいのです。

  • @takayuki9721
    @takayuki9721 18 дней назад +80

    ✕「老後は4000万円必要」
    ○「老後は自給自足」

    • @Kaneshige789
      @Kaneshige789 18 дней назад +5

      老後に向けて筋トレして、トゲ付きの革ジャン買って、モヒカンにするほどの髪の毛あるかな?

    • @velelimaka9040
      @velelimaka9040 18 дней назад +2

      ダーチャだなロシア人は正しかった

    • @mato315
      @mato315 17 дней назад +1

      働かざる者食うべからずって世の常なのになんで騒ぐのか

  • @strikebird3944
    @strikebird3944 19 дней назад +101

    年金払い損世代は更に悲惨

    • @user-fg7sn3zv9u
      @user-fg7sn3zv9u 18 дней назад +6

      わて、35000円の年金 生きていくのは無理。介護保険8000円払って、利用出来ず

  • @user-bl3fw5bs1q
    @user-bl3fw5bs1q 18 дней назад +12

    2000万で足りるかな?って思ってたけど、本当に足りないようだ

  • @yk-bh9dl
    @yk-bh9dl 19 дней назад +97

    社会保険料下げろや

    • @chrome3021
      @chrome3021 17 дней назад +5

      消費税も下げろや

  • @user-kd7fk6ip8n
    @user-kd7fk6ip8n 19 дней назад +93

    刑務所が庶民の終の棲家になる日もそう遠くない

    • @jf6jd4j7f
      @jf6jd4j7f 18 дней назад +2

      刑務所が生活保護の2倍税金負担が掛かってる事を知らない人が多い
      「受刑者コスト」 「」ググってみな

    • @user-pf1km6bc8d
      @user-pf1km6bc8d 18 дней назад +9

      既になってます。
      生保もらうより刑務所のほうが快適そう。。。

    • @user-jw2lf3zk9d
      @user-jw2lf3zk9d 16 дней назад +4

      どう考えてもホームレスよりはマシだからな

  • @user-lh8wx7ok1f
    @user-lh8wx7ok1f 18 дней назад +79

    次から次へと増税されるこの国でどうやってこんなに貯金できるんだ?給料も上がらないし

    • @hajyakenshou2578
      @hajyakenshou2578 18 дней назад +9

      国会議員の給料は上がります。

    • @user-cz3jm3ib3r
      @user-cz3jm3ib3r 18 дней назад +5

      国会議員は減りません。

    • @user-rm1sw7oi9t
      @user-rm1sw7oi9t 18 дней назад

      文句ばっかり垂れてる奴等は社畜で固定給だから稼げないんだよ

    • @user-jk4ix1zb8b
      @user-jk4ix1zb8b 14 дней назад +2

      上がっててすいません

  • @Christian-vw8rsChristian
    @Christian-vw8rsChristian 19 дней назад +52

    物価が変動しても年金は据え置き。あと三十年後には年金の支給額なんて光熱費くらいにしかならんのでは。

    • @tubeismybirthplace
      @tubeismybirthplace 18 дней назад +4

      そこまで酷くなるかは分からんが、マクロ経済スライドでその傾向は徐々に鮮明化するだろうね。

  • @user-rj1fh1qh9q
    @user-rj1fh1qh9q 19 дней назад +165

    年金生活者で4000万も貯蓄がある人国民何パーセントいるんだ
    この国は大丈夫?

    • @sinnji0512
      @sinnji0512 19 дней назад +13

      4,000万でも統計10%とかでも実態はもっと多いかもです💧多数の人はお金あるなんて言いません

    • @user24t3r7
      @user24t3r7 19 дней назад +11

      毎月10万貯金したら33年目に4000万超えるね!
      案外普通に行けるやん

    • @ipsrescue5632
      @ipsrescue5632 19 дней назад

      ​​@@user24t3r7ボーナスがあればさらに早く貯めれる

    • @oxxogogo
      @oxxogogo 19 дней назад +8

      長生きすれば必ず認知症になるから、もっとかかるかと。

    • @HOTSTUDMUFFIN4649
      @HOTSTUDMUFFIN4649 19 дней назад +6

      自決という手段がある。てか、そうなる。

  • @user-cj3xf3jr6g
    @user-cj3xf3jr6g 18 дней назад +59

    こんな報道したら国民はドンドンお金使わなくなっちゃうよ😅

    • @user-mr1gp2sz2q
      @user-mr1gp2sz2q 18 дней назад +6

      子供も産まなくなるわ。

    • @user-dv3ct8do3e
      @user-dv3ct8do3e 18 дней назад +2

      それは政治の責任

    • @mato315
      @mato315 17 дней назад

      でも報道しなきゃそれはそれで「メディアは国民が貧しくなるように誘導している!」とか言われそう

    • @user-lrnglsdkswp
      @user-lrnglsdkswp 17 дней назад +4

      国民のせいにするな

  • @user-vn3nx5es3i
    @user-vn3nx5es3i 19 дней назад +61

    ブレンド米が1706円って高すぎだろ

  • @user-bj4kp9yd5c
    @user-bj4kp9yd5c 18 дней назад +6

    もういいよ、長生きは止めて、幸せに亡くなる仕組みを作ろう!

  • @user-cr9bi8fq2m
    @user-cr9bi8fq2m 18 дней назад +66

    長生きしない方がいいっ事ですね❗人間75才位で亡くなるのが、社会に負担かけない。長く生きたから幸せとは限らない❗

    • @user-rm1sw7oi9t
      @user-rm1sw7oi9t 18 дней назад +2

      能力がない連中は長生きしない方がいいって考えは正解だなw

    • @user-cr9bi8fq2m
      @user-cr9bi8fq2m 18 дней назад

      @@user-rm1sw7oi9t 能力もそうだし、無駄な延命治療及び無駄な検診、貰った薬飲まない、家族が楽にするために、介護保険を湯水の如く使うのは、現役世代の負担が止めて貰いたい。

    • @user-cr9bi8fq2m
      @user-cr9bi8fq2m 18 дней назад

      @@user-rm1sw7oi9t
      能力もそうだし、無駄な延命治療、毎年の無駄な検診、沢山の薬の処方、家族が楽するために、介護保険を湯水の如く使うのは、これからの現役の負担が増えるから止めて貰いたい。

    • @user-kg6ec9ql4r
      @user-kg6ec9ql4r 6 дней назад

      能力がある人は長生きしません。

  • @user-rk9vw4ek4x
    @user-rk9vw4ek4x 17 дней назад +7

    老後の為だけに働く人生になりそうやな

  • @user-em1iz9po8c
    @user-em1iz9po8c 18 дней назад +45

    この国は終わったな。こんな不安があれば未婚率も上がり出生率が下がる。

    • @user-rm1sw7oi9t
      @user-rm1sw7oi9t 16 дней назад +1

      普通に稼げてる人達にとっては物価高だろうが何の不安もないよw

    • @samo380
      @samo380 15 дней назад +1

      @@user-rm1sw7oi9t
      普通って年収いくらなの?

    • @user-wq3sb4uc4w
      @user-wq3sb4uc4w 15 дней назад +1

      貧困国ほど子沢山だが?日本国内で最も貧困率の高い沖縄が出生率も国内トップだよ?🤭

  • @acbgames1766
    @acbgames1766 18 дней назад +122

    夫婦で8000万か。子供なんて育ててる場合ではなく、一生かけて老後資金貯めないとだな。

    • @user-bf8jr3qg8n
      @user-bf8jr3qg8n 18 дней назад +15

      もう貯めるという発想の時点でやばい

    • @nasdaq7224
      @nasdaq7224 18 дней назад +14

      いまだに、預金だけで、NISAやiDeCo 株式投資してない奴がやばい。

    • @hrn5585
      @hrn5585 18 дней назад +17

      NISAにも課税するだろう

    • @user-fj1fr7zb9u
      @user-fj1fr7zb9u 18 дней назад

      @@hrn5585 途中で法律変わるとかあるの?
      今から始めようと思ってるんだけど

    • @walkinginjapan007
      @walkinginjapan007 18 дней назад +26

      いや
      元々、夫婦で『2,000万円問題』なので
      『4,000万円』で大丈夫ですよ!

  • @user-lr7el8ze2k
    @user-lr7el8ze2k 18 дней назад +6

    日本人の何%の人が老後までに用意出来るんだ?

  • @yoshi3405
    @yoshi3405 18 дней назад +8

    月11万×30年≒4000万だから国民年金だけだと60歳で4000万では清貧な老後すら危うい罠

  • @mayday1811
    @mayday1811 19 дней назад +86

    食料品が凄く値上がりしててそのうち餓死者が出そう。

    • @user-rm1sw7oi9t
      @user-rm1sw7oi9t 18 дней назад +6

      それはない

    • @user-ld9ut6jv1x
      @user-ld9ut6jv1x 17 дней назад +3

      岸田物価高を利用して各社値上げしたり、内容量を減らすなど庶民を追い詰めてきている。

  • @user-rs7hu2fj3z
    @user-rs7hu2fj3z 19 дней назад +16

    NISAやっても物価高に追いつくだけだな。

  • @user-oj3gm3gs1z
    @user-oj3gm3gs1z 18 дней назад +18

    今NISAで1800万円積み立てられる人は何とか逃げられますが、そうでない人は難しいでしょうね。 こうしてドンドン普通の生活のハードルが上げられますが、アメリカはハードルが上がり過ぎて、もうほとんどの人は不可能になっています。 日本も2~30年後にはほとんどの人は諦めでしょうね。 金持ちがより金持ちになるために国はドンドン壊されていきます。

    • @user-dv3ct8do3e
      @user-dv3ct8do3e 18 дней назад

      アメリカの平均年収は1000万もありますが

    • @user-oj3gm3gs1z
      @user-oj3gm3gs1z 18 дней назад +4

      @@user-dv3ct8do3e さん 収入は日本に比べて多いですが、物価は異常事態です。マトモな生活は困難になっています。

    • @user-dl2ul6mu5v
      @user-dl2ul6mu5v 15 дней назад +2

      NISAやってる人はそもそも4000万以上必要になること以前から知ってる人多いと思うし慌てないですよね

    • @user-oj3gm3gs1z
      @user-oj3gm3gs1z 15 дней назад

      @@user-dl2ul6mu5v さん はい。 安定した仕事をしていて、世の中の流れに敏感な人は老後のお金の問題も対策して行けますが、仕事不安定、情弱な人はドンドン落とされて行きます。 基礎的な生活基盤と情報が大事です。

  • @AlanSmithee2
    @AlanSmithee2 18 дней назад +12

    そもそも老後の資金なんてなんぼあっても困るもんじゃねぇだろ
    不安煽って保険や金融商品売りたいだけのポジショントークだろ

    • @mato315
      @mato315 17 дней назад +1

      この動画見て契約したくなる保険…思いつかない。 保険って具体的にどんな商品のことなんですか?

  • @Japan-vq4qm
    @Japan-vq4qm 18 дней назад +5

    経団連(上場企業)と富裕層→24億程度の献金と裏金→自民圧勝→優遇政策→上場企業(円安誘導)と富裕層(新NISA)に更なる富→献金と裏金→無限ループ。 政治献金を禁止にしないと、何の変化もありません。日本では電動キックボードの解禁に関して、利権が絡んでいると言われています。この問題はMaaS議員連盟マイクロモビリティPTなどの国会議員たちが主導しており、特に座長である山際大志郎氏の影響力が大きいようです。

  • @yy-pk5io
    @yy-pk5io 18 дней назад +54

    治安もますます悪化しそうですね

  • @user-dj4uh3cd9x
    @user-dj4uh3cd9x 9 дней назад +2

    年金をちゃんと60歳でよこせ、ちゃんと払ってんだから。年金で暮らしたい。延長してまで働きたくない。

  • @user-vv3fo4su9c
    @user-vv3fo4su9c 18 дней назад +15

    住宅ローン、車ローン、マル秘ローンは現役の社員の間に全て完済しておかないといけません。年金生活なってまでもローン支払いは出来ませんよ

    • @tubeismybirthplace
      @tubeismybirthplace 18 дней назад +1

      固定金利ならローンを残す手もありかも。

    • @user-eb4zz9bf6b
      @user-eb4zz9bf6b 16 дней назад +1

      ⁠@@tubeismybirthplaceその理論はどこからくるの??

    • @tubeismybirthplace
      @tubeismybirthplace 16 дней назад

      インフレが亢進すれば負担は相対的に低下して行く。

  • @dononi2806
    @dononi2806 18 дней назад +13

    家もあって4000万やろ。俺オワタ。

  • @user-ri9id2xn3q
    @user-ri9id2xn3q 15 дней назад +2

    高い税金 保険料 住民税 介護保険料 どうやって貯金するんだよ

  • @boxgood6648
    @boxgood6648 19 дней назад +57

    そりゃデフレ30年の今で2000万必要だったら、インフレ傾向になりつつあるこれからの10年20年だったら3000万、4000万になってなきゃおかしい。
    今までの日本がおかしかっただけ。

    • @user-fj1fr7zb9u
      @user-fj1fr7zb9u 18 дней назад +4

      給料も同じように上がってくれたらいいんだけどね

    • @user-rm1sw7oi9t
      @user-rm1sw7oi9t 18 дней назад +2

      自らの意思で固定給で雇用主に雇われる事を選択したんでしょ?
      じゃあ所得なんて増える訳ないじゃんw 日本って資本主義だからさ

  • @user-pz6yk1we9h
    @user-pz6yk1we9h 19 дней назад +22

    生きられない

  • @dactel2
    @dactel2 13 дней назад +4

    4000万?いやいや、楽観的すぎる。。。。

  • @mamana9983
    @mamana9983 18 дней назад +11

    65くらいでパッと散りたい

  • @user-xq7kj3tp2o
    @user-xq7kj3tp2o 18 дней назад +3

    今まで改善してすらこなかった政治家の失敗だろう。罪を償えよ!

  • @user-pl4eh5fz8r
    @user-pl4eh5fz8r 18 дней назад +14

    アベちゃんがインフレ政策してきたんだから、必要額が上がっていくのは当たり前だろ。
    でも、いま文句言ってるヤツらも、そんなアベちゃんをさんざん支持してきたんだろ。
    だから自業自得ww

    • @kanade0631
      @kanade0631 13 дней назад +1

      全く俺と同じ考えで怖いくらいだな。
      まぁ一番怖いのは、そんなことも分からない多くの人たちの知能なんだが。

  • @user-yd3tq6by7c
    @user-yd3tq6by7c 18 дней назад +3

    多分、貯めることは出来ない
    この国で生き残る事は無理なんだろう。
    苦しまずに、消えたいなぁ
    今が楽しくないのに
    未来のことなど、考えられないな

  • @chrome3021
    @chrome3021 17 дней назад +3

    今日固定資産税来たよ。
    生きるために働くのか
    働くために生きてるのか。
    納税(&社会保険料)額のためか。

  • @usapyon00
    @usapyon00 18 дней назад +6

    テントと寝袋と玄米さえあれば生きていける😊

  • @yabuno0119
    @yabuno0119 18 дней назад +9

    インフレ続くにせよ3.5%が20年続く試算はさすがに意味わからんで

  • @user-yt6pc7ex9t
    @user-yt6pc7ex9t 15 дней назад +2

    もう働きたくない

  • @nani2936
    @nani2936 19 дней назад +4

    物価が3.5%何十年も上がり続ける想定なら給料も上がってるはずだろ
    そうじゃなかったら老後とか関係なく貧困すぎるわ

  • @user-vo9kp1mr4tt
    @user-vo9kp1mr4tt 17 дней назад +3

    田、畑で自給自足、貸家もある、太陽も付けたんで2,000万円で十分。26万も使わないわ。

  • @user-be1xj1ct3i
    @user-be1xj1ct3i 18 дней назад +1

    本来なら賃金も物価もいっしょにちょっとずつ上げていかなければダメだったのが一気に来たな

  • @user-lu3vn7xk4k
    @user-lu3vn7xk4k 19 дней назад +13

    わたくし農家なんですが政治家は札束食って庶民は米食えばよろし!

  • @user-wk1rg8nl8p
    @user-wk1rg8nl8p 19 дней назад +11

    そもそも年2.0%の物価上昇政策を国がやると言ってるわけだから
    その間は毎年2.0%日本円の価値がサービスに対して下落していくということになる
    この政策を15年やると仮定すれば今の2,000万円は1,460万円のサービスとの対価にしかならないから
    15年後の2,000万円のサービスに必要な日本円は今よりもっと多く必要になるわけですね

  • @somaneco1122
    @somaneco1122 18 дней назад +6

    株で増やせないやつは、自分の芋畑を持つしかない

  • @rengemitu
    @rengemitu 17 дней назад +4

    財務省おかかえのコメンテーター?

  • @ipsrescue5632
    @ipsrescue5632 19 дней назад +15

    家賃とかローンを毎月支払っている人たちは無理だろ。出費が少ない人ならなんとか貯めるかも。

  • @user-kv5sn5xc3y
    @user-kv5sn5xc3y 17 дней назад +3

    ねえ。君たち議員を筆頭にこの国が壊れ始めてることにまだ気づかないの?

  • @swge342
    @swge342 18 дней назад +11

    海外在住ですが、平均2%の物価上昇は日本以外の先進国では至って普通ですし、今の2000万円=20年後も同じ価値の2000万円という考え方が正にデフレマインドですよね。物価は上がるものと考えるから、ここでは銀行に貯金してる人はほとんどいません。銀行に預けていても資産は目減りするだけなので、大体投資に回してます。 給料を企業がちゃんと上げること、年金も物価に連動すること、期待したいですね。

    • @user-zk5wm5zg8x
      @user-zk5wm5zg8x 18 дней назад +1

      海外にも貧困層はいると思うのですが、そういう人はその国のインフレに納得してるんですか?

    • @swge342
      @swge342 18 дней назад

      @@user-zk5wm5zg8x 納得するしないに関わらず、“物価は上がる”がデフォルトですし、給与も、失業手当も、年金も物価連動しますよ。とは言っても、ここ2、3年は物価の上昇よりも住宅ローンの金利が年利5%超は、さすがに悲鳴が聞こえてきますね。インフレの分、相対的にローンは目減りしますけど・・。

    • @user-mr1gp2sz2q
      @user-mr1gp2sz2q 18 дней назад +1

      どの程度を貧困層とおっしゃるかわかりませんが、少なくとも私の住む国では(上の方とはおそらく別)、とりあえず物価高に対応するための様々な一時的補助金が全国民対象ででたあと、燃料費や食品値上げ抑制のため政府や経済界が働きかけて、大分効果がありました。いろんな業種で賃上げストが行われ、近頃やっと合意に達したところもあります。
      日本では何も起こってないんでしょうけど。

    • @sucre2694
      @sucre2694 15 дней назад

      @@user-zk5wm5zg8x納得していない方々もいるのだからストライキや治安悪化のニュースをよく聞きます。格差の拡大は資本主義のデメリットだからどうしようもないなのか

  • @WestChiba
    @WestChiba 18 дней назад +2

    退職後に切り詰めた生活をせざるを得ずにカツカツで生きなければならないなら長生きはするもんじゃない。。。
    自民党員と富裕層のみが生きられる国になるんだな。

  • @user-ok6hx2yo1z
    @user-ok6hx2yo1z 18 дней назад +7

    そこは国が補助金なり出して、物価高を抑えるとかすればいいだろうが💢😠💢年金だって、2ヶ月に一回支給7万円位❓️国民年金とかで、40年位払って老後普通に暮らせないのは、おかしい❗️

  • @user-nx4yg8gs7y
    @user-nx4yg8gs7y 19 дней назад +9

    会社に内緒でアルバイトして家賃分7万円稼いでるけど貯金ないよ!ちなリボ払い()

  • @user-re4uu1rx3o
    @user-re4uu1rx3o 11 дней назад +1

    この調子だと10年後には老後1億は軽く突破しそうですね。
    今の若者が老後になるころには10億必要とかになるのかな。

  • @hrn5585
    @hrn5585 18 дней назад +6

    貯金にも課税してきそうだな

  • @user-ps9gp3yy7t
    @user-ps9gp3yy7t 18 дней назад +4

    国はお金余ってるんだから年金受給時期遅らせるな、減らすな

  • @nekoron8731
    @nekoron8731 18 дней назад +10

    財務省が外為で稼いだ分を円転して、社会保険料にまわせばいいのに。少子化対策にも経済対策にもなり一石二鳥だと思う。

  • @user-ft9rl8ic4f
    @user-ft9rl8ic4f 18 дней назад +2

    政府と日銀は物価目標2%、インフレを助長しているが、年金の支給額はマクロ経済スライドにより抑制されて目減りする。老後を考えたら円高デフレが望ましい。

  • @0209shimutarou
    @0209shimutarou 18 дней назад +3

    家賃をもらう立場じゃないとキツイだろうな。

  • @user-ep7oj6jn4e
    @user-ep7oj6jn4e 18 дней назад +3

    自民党議員はお金が足りないから裏金作りまくり
    政治家は国民の裏金作りの検討しとけ

  • @user-tk1mh2uq7l
    @user-tk1mh2uq7l 18 дней назад +2

    もはやこの将来不足する云々の話は上級国民や議員に限定しての話だと思って観てる。
    親の遺産とか無しだと大企業に勤めてて且つ30代からライフプラン立てれてるならいけるかって金額ですね。その位きつい金額。

  • @keiko8416
    @keiko8416 19 дней назад +5

    いま独身で60歳になったときに、同じく定年まで働き続けた子なし独身女性を探して二人で住めれば、いい暮らしできそうだな。
    計画通りいけばいいんだけど😅

    • @Sophia_HANSHIN
      @Sophia_HANSHIN 18 дней назад +4

      もうそれ性別にこだわる必要なくね?

  • @user-qx6yz3ui1m
    @user-qx6yz3ui1m 18 дней назад +1

    収入も増加する政策もがんばってね
    インフレは決して悪いものじゃないけど、収入を上げる事が必須

  • @user-bl2jn8rl4w
    @user-bl2jn8rl4w 13 дней назад +1

    老後のためにお金貯めなきゃって考えてるとなんの為に生きてんのかわからなくなるわ

  • @user-un1et9yw6v
    @user-un1et9yw6v 19 дней назад +40

    100万も貯まんないのに
    ころころ条件変えるな

    • @saeson711
      @saeson711 19 дней назад +10

      あいつらが国民の事考えてるなんて妄想は捨てましょう。
      そもそも、戦争になったら4んでこいと言うのが国です。
      にしても我慢ならんですよね。

    • @shana504
      @shana504 18 дней назад +3

      投資しな😏

    • @user-un1et9yw6v
      @user-un1et9yw6v 18 дней назад +1

      @@shana504 その金とやり方を教えたまえ

    • @user-bf8jr3qg8n
      @user-bf8jr3qg8n 18 дней назад

      @@user-un1et9yw6v
      わからない人はインデックスで問題ない

    • @shana504
      @shana504 18 дней назад

      @@user-un1et9yw6v
      年収上げる
      出費を減らす
      余った金は、全て株を買う。
      以上😊

  • @user-wf5wp7ux7k
    @user-wf5wp7ux7k 18 дней назад +1

    結婚して子供の教育費払って家のローン払ってさらに老後資金も貯めるなんて無理ゲー😢

  • @rararumina6234
    @rararumina6234 19 дней назад +3

    これだけ物価が上がり続けると2000万じゃ厳しいでしょうね☺

  • @user-fj1fr7zb9u
    @user-fj1fr7zb9u 18 дней назад +20

    もう貯金なんてせず退職したら生活保護で過ごした方がいいのか?
    子供もいないし
    変にお金もってると補助金なども減らされるからなぁ
    頑張って貯めるのがあほらしくなる

    • @user-rm1sw7oi9t
      @user-rm1sw7oi9t 18 дней назад +2

      いかにも末端労働者らしい発想だねw

  • @KT-sr1xy
    @KT-sr1xy 18 дней назад +1

    1年間徹底的に家計簿付けてるが、今年から更にお金がかかってる。相当、便乗値上げもあると思う。

  • @user-lf9he2sq3m
    @user-lf9he2sq3m 18 дней назад +2

    自分が生きるだけでもせいいっぱいの日本で結婚して子供をなんて考えることできない

  • @pecho907
    @pecho907 18 дней назад +1

    コンビニやマクドナルドとかが最高益出してる時点で国民の危機感がまだ無いんじゃない?

  • @user-oe9kl5mm8f
    @user-oe9kl5mm8f 19 дней назад +5

    次は6000万やろな…他にいないか!?

  • @user-fp5fl2xt9y
    @user-fp5fl2xt9y 18 дней назад +2

    結局貯められなかったら生活保護だからなぁ涙

  • @user-cn4ye1gx6j
    @user-cn4ye1gx6j 18 дней назад +2

    真面目に生きようとするからだよ
    貯金なんてパーっと使い切って生活保護受けたらいいよ
    年金の2倍は貰えるぞ

  • @user-bt1hp8xj6r
    @user-bt1hp8xj6r 18 дней назад +1

    自治体の生活保護課、窓口でのトラブル増えそう…

  • @theworld7798
    @theworld7798 19 дней назад +43

    こんな試算、何の意味もないよ
    数年後もっと円安進んでるかもだし

    • @user-fr9ob5dq9e
      @user-fr9ob5dq9e 18 дней назад +4

      戻るから心配ないよ! 通貨は相手国と綱の引っ張り合いだから 行き過ぎたレートはアメリカ様が黙ってない

    • @tubeismybirthplace
      @tubeismybirthplace 18 дней назад +3

      今の日米GDP成長率の差を考えるとその可能性はかなりある。

  • @user-lz6ls3gy4e
    @user-lz6ls3gy4e 18 дней назад +10

    また不安煽り商法が始まったよ。何歳まで生きるかわからないし、生活水準も人それぞれなんだから必要額なんてそんなの「人によって変わる」だよ。

  • @user-qi3mz7dm9i
    @user-qi3mz7dm9i 18 дней назад +3

    何でも値上がりで、家計は苦しくなるばかりです

  • @user-bh5mx4un8w
    @user-bh5mx4un8w 18 дней назад +2

    はっきり言って老後2000万問題より今は増税、物価高の方が問題だと思う。国民年金など30年後には24000円くらいになっていても不思議ではない。

  • @mrx-dt5fo
    @mrx-dt5fo 7 дней назад +1

    どうやって貯めますか?

  • @user-pn4gn4pu2e
    @user-pn4gn4pu2e 18 дней назад +2

    そのうち5000万に上がると思う。
    最終的に、老後は自分の食べる分だけ畑で野菜作るかな。

  • @heart6081
    @heart6081 19 дней назад +4

    2017年の家計調査報告では高齢夫婦世帯の不足金は平均月54,519円で30年間だと1,963万不足するという話です。この報道では、2023年同調査の不足金は37,916円で30年間だと1,365万と不足額が減少する事になるのを無視した話をされています。

  • @MJou8
    @MJou8 16 дней назад +1

    老後はみんな仲良く地方に引っ越して鶏飼育、野菜育てながら、たまに土木作業しながら自給自足しようか

  • @user-rd6fj3cj9r
    @user-rd6fj3cj9r 18 дней назад +2

    生活も苦しくなると分かっていると長生きしたいと思えるかどうか。

  • @sakura07999
    @sakura07999 18 дней назад +1

    自営業なので、手取りは上がるどころか下がってる。めちゃくちゃ経営が厳しい。人件費は上がるばかり。

  • @user-of9tu1ro8z
    @user-of9tu1ro8z 18 дней назад +1

    10年ちょっと前まで消費税5%だった頃が懐かしいな…。
    明らかに物は高くなってるし、税金も上がってるんだよな。
    でも給料上がった感覚ないんだよな(保険+税引き後の額面上では)
    減税してくれ…。

  • @lz885
    @lz885 18 дней назад +1

    インフレで2000万円が現在の半分の価値になるって話でしょ。単に貯めるだけじゃなくてインフレに強いものに替えておけってことでしょ。

  • @Kenzo-es7qc
    @Kenzo-es7qc 19 дней назад +31

    またメディアが安い安い言ってるよ。

  • @user-vv4nt3ud7i
    @user-vv4nt3ud7i 18 дней назад +15

    独身は勝ち組かもしれんぞ…

  • @o.n.k.g.g-
    @o.n.k.g.g- 19 дней назад

    と言うかなんで積み立てるのは強制なのに物価が上がった分を受け取り金額が考慮されないんだ。

  • @user-pu4ph6eg7z
    @user-pu4ph6eg7z 17 дней назад +1

    生存権の「すべての国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」って一体どうなってんだろう。世界的に見たら泥水をすすって生きている訳でも明日食べるものにも困っている訳じゃないけど。とりあえず外食は一切やめたし、旅行にも数年行ってない。

  • @user-iu9dr7dv4x
    @user-iu9dr7dv4x 19 дней назад +2

    あと10年もすれば高齢者の大量生活保護申請が出ることになりそうです。
    月20万円の年金もらってる恵まれた老人は全体の10%程度。(現役時代大企業の重役クラスまで勤め上げた人など)
    それ以外の人はわずかな年金プラス預貯金を少しずつ切り崩して生活している。
    不幸にも?長生きしてしまった場合、インフレも手伝って予想よりも早く預貯金を使い果たしてしまう可能性大なのです。

    • @0209shimutarou
      @0209shimutarou 18 дней назад +1

      そこまでいったら生活保護自体が縮小されるか無くなると思う

  • @asmr-wz2ub
    @asmr-wz2ub 18 дней назад

    高齢者の割合が高すぎるのが根本課題。
    それでいくと定年引き上げで無理矢理にでも一部高齢者を労働者側に回すのは効果ありそう。
    (もちろん自分も長く働くことになるから嫌ではあるけど…)

  • @user-wi7ct1pf4q
    @user-wi7ct1pf4q 18 дней назад +11

    子供達にに申し訳ない。こんな苦しくなるなら作らなきゃ良かった。

    • @user-vb4iv8pl9h
      @user-vb4iv8pl9h 7 дней назад +1

      そんなこと言うなよ😅頑張ろうよ。

    • @user-wi7ct1pf4q
      @user-wi7ct1pf4q 6 дней назад

      @@user-vb4iv8pl9h 頑張っても限界がある、、100年前より幸せなのだろうけれど、便利で選択肢が多い分、お金が無いと満たされない、格差が見え過ぎる、、、

  • @user-mc2qi9fh3j
    @user-mc2qi9fh3j 13 дней назад +1

    収入少ない人は悩んでもどうにもならないスルーしかない「老後2000万円⇒老後4000万円」。。。

  • @user-ki6so5jt2t
    @user-ki6so5jt2t 19 дней назад +36

    まずできる事したら金は貯まります。
    酒、煙草、ギャンブル、コンビニ、とりあえず辞めてみては?

    • @user-kw3mv7hr5j
      @user-kw3mv7hr5j 18 дней назад +7

      😊若い人達は積み立て投資新NISAを使ってやるべきです。時間と複利を味方にして。酒タバコギャンブルは駄目ですね。収入が少ないても日々の節約で乗り切るしかないですね😢

    • @fgudlgsdrg921
      @fgudlgsdrg921 18 дней назад +3

      ほんとそれな
      付け加えるなら、コンビニは極力日常使いを控え、緊急時や旅行時などに限って使う

    • @user-oh9pm4ir3t
      @user-oh9pm4ir3t 18 дней назад +5

      車もやめた方がええよ。

    • @user-lx2uw5dp6s
      @user-lx2uw5dp6s 18 дней назад +1

      ​@@user-oh9pm4ir3t田舎の人は、東京に行くべき?

  • @katudakorya2000
    @katudakorya2000 5 дней назад +1

    60才で2000万持ってるのは10人に1人いるかいないか

  • @ak-cq1sm
    @ak-cq1sm 18 дней назад +1

    輸入品の影響は大きいですね

  • @hiro-cq7cl
    @hiro-cq7cl 18 дней назад +20

    これは皆仲良く生保やな

    • @tubeismybirthplace
      @tubeismybirthplace 18 дней назад +1

      それは無い。非生保は今より生活水準が下がって安定、生活保護水準も平行移動。